陸上の競歩選手の山西利和選手が、
メダルを狙っていきますが、
出身高校や大学がすごくてビックリです。
暑さなどのコントロールもあるので
山西利和選手の頭脳戦略が
生きてきそうです。
金メダルおめでとうございます!
山西利和(競歩)選手の高校や大学は?
【ドーハ🇶🇦#世界陸上】
🇯🇵#山西利和 選手(#愛知製鋼)です‼️
男子20km競歩は 10月5日(土)あさ5:30~※日本時間‼️応援よろしくお願いします✨
➡️メッセージを贈る🎁https://t.co/FTbwRwqABo#JAAF #陸上 pic.twitter.com/buzrAj8iAj— JAAF(日本陸上競技連盟) (@jaaf_official) 2019年10月4日
出典:ツイッターより
山西利和選手は、京都大学を卒業して
愛知製鋼の陸上部に所属しています。
山西利和選手は、
(京都)の長岡第三中から
(京都)堀川高に進みました。
山西利和(競歩)選手の高校
堀川高は、偏差値65-70と
京都府内の公立高校では、1番難しい学校です。
京都府内の全部の高校(私立高校も含めると)
257校中2番めの偏差値です。
160名の生徒にうち、
50から70名弱が、
京大東大に進学している
超スゴイ学校です。
勉強だけでなく、部活動も
非常に活発です。
文化系では、「演劇」「茶道」「吹奏楽」などの部活や
同好会もあります。
体育系では、「サッカー」
「テニス」「硬式野球」
のほか「山岳」や「ボート」などもあります。
ちなみに堀川高の出身者には、
音楽家の葉加瀬太郎さんや佐渡裕さんがいます。
★山西利和選手のプロフィール★
愛知製鋼入社 2018年4月
生年月日 1996年2月15日
出身地 京都府
出身校 京都大学
身長 164cm
体重 54kg
スポンサードリンク
山西利和(競歩)選手の主な戦歴は?
いつも4years.をごらんいただきありがとうございます。
昨日9月29日の注目記事をご紹介します!
「競歩・山西利和の京大時代は「何かを追い続けた4年間」 結論は金メダルを取ってから 」https://t.co/FEQdUQaZIE— 4years. (@4years_media) 2019年9月29日
出典:ツイッターより
山西利和選手の2019年の目標は、
の2つをあげています。
日本選手権では、3位の記録を残しました。
2018年は、2位だったので
目標は、優勝でした。
この悔しさをバネにして
全てに優勝しています。
★主な戦績★
競歩GPラコルーニャ20kmW 20kmW 優勝(日本人初) 2019年
中部実業団対抗 10000mW 優勝 2019年
全日本競歩能美大会 20KW 優勝 2019年
日本選手権 20KW 3位 2019年
全日本実業団選手権 10000mW 4位 2018年
アジア大会 20KW 2位 2018年
世界競歩チーム選手権 20KW 4位 2018年
日本選手権 20KW 2位 2018年
ユニバーシアード 20KW 優勝 2017年
日本選手権 20KW 3位 2017年
日本インカレ 10000mW 優勝 2017年
日本インカレ 10000mW 優勝 2016年
世界ユース選手権 10000mW 優勝 2013年
山西利和選手が競歩をはじめたきっかけは?
山西利和選手が、陸上競技に
興味を持ち始めたのは、
小学校のマラソン大会でした。
マラソン大会で、
良い結果がでたことが、
とても嬉しかったそうです。
それが、きっかけとなり
陸上を続けてきました。
中学1年生で、陸上を始め
高校1年のときに、競歩を始めました。
戦略が重要か?
レースでは、気温との戦いがありますし、
さらに、レース配分を
どうやって戦っていくのかも
重要となってきます。
また、レースのなかで、どこで給水や
氷を取るかなども
事前に確認しながら、準備していきます。
また、どれだけ準備をしても
当日何が起きるかわかりませんから、
臨機応変に、対応して行く能力も
重要となってきます。
中盤にかけてのペースアップが、
一つのポイントになるので、
注目しておきましょう。
応援しましょう!
池田向希はみちょばのはとこ!高校や競歩の記録は?
LEAVE A REPLY