ポケモンのGOで、ピカチュウの巣が新宿御苑にあるらしいとか
上野公園は、ブーバーの巣だとかいろいろと言われています。
自分が持っているポケモンに合わせて
ゲットしたポケモンがわかれば、そこに出かけることで
効率よく集めることができるので、強化も進化もしやすくなりますね。
そこで、ポケモンの巣の場所の簡単な見つける方法として
ソフトやアプリがあるのでご紹介します。
ポケモンGOで巣の場所を簡単に見つける方法とは?
リアルタイムで、ポケモンがどこに出現しているのか
地図上でわかると、便利ですよね。
ソフトやアプリを使うことで
簡単にポケモンがどこに
いるのかわかってしまいます。
そのため、純粋にどこにいるのかわからず
ポケモンと偶然に出会う楽しさを追及するのだったら
使わないほうがいいかもしれません。
もし、ポケモンとの偶然の楽しさを
求める人にはオススメしません。
強化して進化を早くさせて、楽しみたいとしたら
最強なので、使ってみることをオススメします。
スポンサードリンク
ポケモンGOで巣の場所を簡単に見つけるソフトやアプリとは
それがわかるソフト、2つをご紹介します。
POKEVISION
PokeWhere
です。
POKEVISION(ポケビジョン)
リアルタイムで、ポケモンが出て来る位置を
地図上で確認できるとポケビジョンがあります。
ただ、集中したアクセスのため
サーバーがダウンしてしまうことがあります。
★使い方★
POKEVISIONにアクセスします。
1.場所を指定することで、地図が表示されます。
2.自分が探したいポケモンをチェックすることもできます。
PokeWhere(ポケウェア)
もうひとつは、アプリです。
このアプリは、iOS版(iPhone・iPad・iPod touch向け)で
提供されているようです。
iOS version is out!! Download now from @AppStore
https://t.co/0V72xGixWu
— PokeWhere (@pokewhereGO) 2016年7月24日
出典:twitterより
お知らせ #ポケモンGO リアルタイムでポケモンの出現位置を地図上で確認できるアプリ 「PokeWhere」が人気です。ピカチューなど、全てのポケモンの現在位置情報が表示されます! pic.twitter.com/pjT3s8ZnBB
— 岩尾のツイッター (@iwao_shi) 2016年7月27日
出典:twitterより
このアプリをダウンロードすることで
今いる現在地でのどんなポケモンが出てくるのか
わかります。
地図は拡大縮小や、移動もできるようです。
時々固まってしまうこともあるようですが
その時は再起動させるとなおるようです。
LEAVE A REPLY