柿酢の作り方!家でも簡単に発酵できる!鉄腕ダッシュをマネたい

柿酢の作り方!家でも簡単に発酵できる!鉄腕ダッシュをマネたい

こんにちは、エムです。

鉄腕ダッシュすごすぎですよね。
大工の棟梁や料理や畑仕事
もうなんでもござれで
しかも、どれもがプロ級の腕前で
とてもただのアイドルではありませんよね。

さて、今回も普通になっている
渋柿から柿酢を作って
しかも、酢の物にして、食べるそうです。

見ていたら、自分の家でも作れそうな気がしてきました。
家でも簡単に、柿を発酵させて
作ってみたいですね。

スポンサードリンク

柿酢の作り方

柿酢を作るために必要な材料は
ナント柿だけです。

柿の種類は、
渋柿でも甘柿でもどちらでも構いません。
ただ、無農薬の柿でないと酵母菌が、
柿の皮に付いていないそうです。

柿は洗わずに、汚れを軽く落とすようにします。

ゴミを取り除いて、ヘタを取り
容器に入れておきます。


出典:twitterより

このとき、コバエが来ないように、
しっかりと容器に蓋をして
発酵を待ちます。

柿にあるそのものが持っている
酵母が発酵することで、
柿酢ができあがるのだとか。

にわかに信じがたいですね。

木杓子で、
毎日底からかき混ぜます。
※このとき、金属の物は使わないようにしてください。

初期の段階でまぜないと、柿の表面に白や
青のカビが生えることがあります。

発酵が進むと
お酢の香りがしてきます。

カビがでてきても
発酵が進んでいるなら
だんだん透明な液が、下にたまってきます。

青カビを作らないようにする方法もあるようですね。


出典:twitterより

かび臭くなってしまって、全体がカビ覆われたら
残念ながら、失敗の可能性が高くなります。

お酢の香りがしてきたら
今度は、コシて、下のお酢だけを
取り除き、別の容器に移します。


出典:twitterより

渋柿だったら、となり近所の家だったら
もらえるかもしれませんから、
聞いてみるといいですね。

URL :
TRACKBACK URL :

LEAVE A REPLY

*
* (公開されません)
*